
目次
織姫と彦星は会えない
織姫(こと座の1等星「ベガ」)と彦星(わし座の1等星「アルタイル」)は、約14~15光年離れている。もちろん、1年に1回も星が近づくということはないし、2つの星が近づいて見えることもない。
宇宙空間には強烈な匂いが漂っている
NASAの宇宙飛行士は「肉と金属が焼けるような匂いだった」「鶏肉のような味のする新種の食べ物の匂い」「牛肉のたたきの酸っぱい匂い、燃やした金属」「心地よく甘い金属の匂いであり、溶接時に出る煙の匂い」と表現している。
宇宙飛行士の給与はそこまで高くない
宇宙飛行士は政府職員扱いなのでNASAで働く一般職員と同水準。年収400~800万円程度で、出張手当はあるが、場所や距離に関係なく一定金額。
12星座に秘められたギリシャ神話がヒドい
牡羊座:感謝のしるしにゼウスのいけにえとされた羊
牡牛座:美女エウロパに近づくためゼウスが化けた牡牛
双子座:ゼウスの双子の息子
蟹 座:ヘラクレスに踏みつぶされた蟹
獅子座:ヘラクレスに絞殺された化け物ライオン
乙女座:悲惨な結婚を強制された乙女
天秤座:争いをやめないので愛想をが尽き、天に帰ったアストライアが持っていた正義を計る天秤
蠍 座:怒って投げつけられ、オリオンを殺した毒さそり
射手座:ケイロンを間違って殺した矢
山羊座:怪物から逃げるために山羊に化けたが、半身は魚に化けてしまい、面白かったので星座にした
水瓶座:ゼウスに拉致された美少年
魚 座:怪物から逃げるために化けた魚
ダイヤモンドでできた星がある
惑星「ケンタウルス座V886星」通称「ルーシー」は、地球の2倍のサイズがあり、質量の少なくとも3分の1がダイヤモンドでできている。
火星の山はとても大きい
火星にあるオリンポス山は、世界最高峰の山「エベレスト」の約3倍の高度がある。
星の数は砂より多い
宇宙に存在する星の数は、地球上に存在している砂の数より多いと言われている。実際に定義して数えたわけではないが、かなり真実味のある話。
太陽がなくなると地球は終了
太陽の熱や光のエネルギーがなくなると、植物や動物などの生命が生きていけなくなる。また、太陽の引力によって軌道が保たれているので、太陽がなくなれば、地球は宇宙をさまようこととなる。
太陽の心配をする前に、そもそも地球の寿命が短い
太陽の寿命は100億年。現在約46億年らしいので、残りは54億年もある。しかし、2013年 イギリスのアンドリュー・ラッシュビー博士の計算によると、地球は17億5000万年後~32億5000万年後の間にハビタブルゾーンからはずれる=生命体が住める状態ではなくなる。太陽滅亡の心配をする前に、地球の寿命の方が短い。
